不足感の原因となるマズローの基本的欲求について
いつもご視聴いただき、ありがとうございます。
JCTAのヨコさんです。
今回のテーマは!
不足感の原因となるマズローの基本的欲求について
今回の情報は、不足感の原因が分からない人に、役に立ちます。
では、いってみましょう。
マズローの欲求の法則とは!
アドラー心理学では。
人の行動には目的があると言っています。
では目的とはなんでしょう?
それは、欲求が満たされたときに得られる気持ちです。
「嬉しい」「ワクワク」「楽しい」「安心」そんな気持ちが欲しいのです。
例えば
『お金』:本当はお金が欲しいのではなく、得た時の安心感や優越感が欲しい。
『名誉』:名誉が欲しいのではなく、得た時の優越感や認めて欲しい。
お金や名誉は、欲求を満たす目標であって目的ではない事が分ります。
私たちは、欲しい欲求を満たすための行動をしています。
私たちの行動には欲求があるのです。
その欲求がマズローの基本的欲求です。

人は欲求が『ナイ』『減る』『奪われる』と思うと⇒欲求の不足を感じます。
欲求不足になると⇒心配になったり、不安になります。
不安になると⇒悲しくなったり、怖くなります。
怖くなると⇒泣いたり・怒ったりします。
例えば、空気が減る、お金が減る、愛情がへると思うとどうでしょう?
つまり、私たちは欲求の過不足感が『思考』と『行動』を動かしているエンジンと言えるのです。
人の行動を理解する上でとても大切な理論です。
アブラハム・マズロー
アブラハム・マズロー(1908-1970)は欲求を五段階に分け、人はそれぞれ下位の欲求が満たされると、その上の欲求の充足を目指す、という欲求段階説を唱えました。下から順に、生理的欲求、安全の欲求、社会的(帰属の)欲求、自我の欲求、自己実現の欲求という順になっています。
◇自己実現 □ 夢の実現をしたい
◇自我の欲求 □ 認められたい □ 支配したい □ 選びたい □ コントロールしたい
◇社会的欲求 □ 仲間に入りたい □ 大切にされたい □ 愛されたい □ 愛したい
◇安全の欲求 □ 自己防衛 □ 現状維持
◇生理的欲求 □ 食べ物が欲しい □ 空気が欲しい
※自由・秩序が有る事が前提となります、不自由・無秩序の環境下では、法則は崩壊します。

五段階の基本的欲求
【生理的欲求 (physiological needs) 】
最も強い欲求です。
空気、水、食べ物、睡眠など、人が生きていく上で欠かせない基本的な欲求をさしています。これが満たされないと、病気になったり、イライラしたり、不安になったり、とても不快感を覚えます。
※食べたい、眠りたい。
※未成熟の時はこの本能に素直な行動をします。
【安全の欲求(safety-security needs) 】
自分を守るための基本的な欲求です。生を脅かされないための欲求で、たとえば、暴力などにより、絶え間なく生存を脅かされていると、その危険を、いかに回避するかに必死になり、それ以外のことが考えにくくなります。
※ 危険から自分を守る本能として80%はネガティブな発想をします。
※ ダイエットの失敗
※ 現状維持本能が自分を守ろうとし変化する行動を制御します。
つまり急激は変化に対して、無意識の抵抗本能が働きます。
【社会的欲求 (social needs)
帰属の欲求 (belongingness-love needs)愛の欲求】
会社や家族や国家など、あるグループへ帰属していたいという欲求で、安全の欲求がみたされて出てくる欲求です、社会的欲求は生理的欲求、安全の欲求の次に人間の基本的な欲求と言われています。
※愛したい、愛されたい、大切な人を守りたい、仲間に入りたい欲求です。
※私たちは孤独を恐れます、それは孤独は死を意味するからです。
例えば あなたがジャングルで一人になるとどうなるでしょう!
【自我の欲求(esteem needs)】
この欲求は、他人からの賞賛を求める欲求であり、それはグループへの所属が前提となります。
グループに所属しなければ、自分を認めてほしいと、他者を意識することはありません。この欲求は二つに分かれます。ひとつは、仕事の遂行や達成。二つめは、そのことにより、周りから注目され賞賛されることです。
※自分で決めたい、征服したい、支配したい、認められたい、目立ちたい。
※自尊心、自信、能力、達成、自立、自由、承認、名声、受容、地位、注目、評価
※思春期の反抗は自我の欲求の高まりであり、正常な成長の過程と言えます。
【自己実現の欲求(self-actualizationneeds)】
これは、あるべき自分になりたいという欲求です。たとえば、自分の描きたい絵画に打ち込む芸術家は、自己実現の欲求に突き動かされているといえます。研究欲求、平和の追求なども含まれますが、注意しなければならないのは、あくまで「自己実現」を求めている、という点です。
たとえば、そこに「人から賞賛されたい」という気持ちがあるのであれば、それは自我の欲求です。ここには、ある種の無償性が含まれているのが特徴です
※下位の欲求が阻害されると、自己実現の欲求は減少します。
自分が悩んでいる時!
自分はどの欲求が不足していると思っているのかな?
相手が怒っている時!
相手はどの欲求が不足していると思っているのかな?
と意識的に考えてみて下さい。
欲しい欲求の不足感を感じて。
怖くて、不安で、心配になっている事が分ります。
怒っているのではなく悲しんでいる事が分ります。
欲求が満たされる効果
基本的欲求が満たされると“やる気”がわきます
人は、安心、安全の中で心のエンジンが強く育ちます。
“認められ”て“褒められ”心のエネルギーが湧いて“やる気”と“勇気”育ちます。


今回のまとめ
不足感の原因は、マズローの基本的欲求のどれかが、不足と思い込む事が原因です。
本当に不足していなくても、不足と思い込む事で、イライラしてしまいます。つまり不足と思わなければイライラすることは無いと言う事になります。
不足と思わない方法は、前向きの捉え方の20の習慣で紹介していますので、宜しければご活用下さい。

今回の情報は以上です。
最後までご視聴いただき、ありがとうございます。
このチャンネルでは、悩みの解決に役に立つ情報を配信して行きます。
宜しければ、メルマガ登録していただけますと、嬉しいです。
では、さようなら
<YokosanTVチャンネル>
■YokosanTV:Businessu
https://studio.youtube.com/channel/UCYwhzd491mXGBnJDn3ZpFmQ/editing/sections
■YokosanTV:Mental
https://studio.youtube.com/channel/UCacBithB5v9GYKiAjUvp7-g/editing/sections
■YokosanTV:Q&A
https://studio.youtube.com/channel/UCiR2jIvaTtaMLPlpbqhE3MQ/editing/sections
<関連サイト>
■ビジネスサイト:https://jctabusiness.net/
■メンタルサイト:https://jctablog.net/
■コンテンツリンクURLメンタル:https://content.jctablog.net/
■コンテンツリンクURLビジネス:https://content.jctabusiness.net/
■メルマガ登録URLメンタル:https://jctablog.net/emailmagazin/
■メルマガ登録URLビジネス:https://jctabusiness.net/mail-magazine/
<SNS>
■TwitterURL:https://twitter.com/Jcta_Master
■FaceboobkURL:https://www.facebook.com/jctayokota
<著作書籍>
ランディングページの基本: ランディングページ作成テンプレート
https://amzn.to/3x9Adci
オンラインマーケティングの基本: 初心者のためのオンラインマーケティグの基本
https://amzn.to/3rINjMr
理想の夫婦関係を育てる秘訣: 夫婦再生コンサルタント
https://amzn.to/3755bYt
幸せの方程式: 16の不変の原理原則を習得して、幸せな気持ちになる方法。
https://amzn.to/3f6gUu7